年末年始の振り返り:休むことは重要、でも…

健康

年末年始の過ごし方

ついに2023年になりましたね。

今日は年末年始を振り返りながら、ブログを書いてみようと思います。

皆様はどんな年末年始を過ごされましたか?

私の周りでは、やはり例年より帰省をする方も多かったのかなあと思います。

私は、特に帰省などはせずにお休みとして自由に過ごした年末年始でした。

やったことを思い出すとこんな感じ↓。

  • 年末は教会の大掃除をして、1月1日は新年初の主日礼拝に参加☆
  • 久しぶりに教会の人とサッカー&スキー!
  • 友達に誘われた料理の体験教室へ行ったり、
  • 友達に会ってカフェでまったりしながら今年の旅行計画を立てたり・・・
  • 家では、ジョブチューンを見てローソンのスイーツを即買いしてしまったり、
  • 箱根駅伝と大学ラグビーを見ながら、母が作ってくれたお雑煮とおせち料理をひたすら食べ・・・

といった感じで過ごしましたー

振り返って総じると、久しぶりに大学生の時の感覚のような、一つ一つが濃くて純粋に楽しかったです。笑

休むって大事

少し違うのは、体力的に以前よりも適度に休んだり、体の声を聞いて胃腸を休めたり、予定調整したりできるようになったことでしょうか。

ちなみに、こんな言葉をNHCでは教わっています。

信仰生活を短距離走を走るようにやったら最後まで行けない。

信仰生活も最後まで行けなきゃ意味がない。休むって大事!

やりたいことが多いときは

でも、やりたいことはたくさんある。そんな場面で使えるNHCで教わった箴言がありました。

次元が低いと多くの道が見える。しかし霊的に見たらやるべきことは少ない。

これはイエス様がマルタに対しておっしゃった言葉に近いものでもあります。

マルタよ、マルタよ、あなたは多くのことに心を配って思いわずらっている。しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。マリヤはその良い方を選んだのだ。

ルカによる福音書10:41-42

今年はどんな1年にしようかなと構想していましたが、一つ一つの出来事や経緯を大事にしたいし、忘れないようにしたいなあと思いながら新年を過ごしてます^^

タイトルとURLをコピーしました